人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カントとマルクスと…(4か3か:再び)

人間の思考パターンは三角形の3と四角形の4、つまり3か4の2種類に分けられる(→別サイト参考)。
3はスピノザヘーゲル
4はカントマルクスT・パーソンズ空海?、柄谷(もともとは3→別サイト参考)。

 ________純_____粋_____理_____性_____批_____判________
緒言          |           |           |0 |  |量 | 質|+ −
|1~7(初版1、2) |           |  (空虚/盲目)  |__|_手引き(判断、範疇表)
|           |           |           | 概念一般|関係|様相|× ÷
|   空間(外的)  |  時間(内的)   |    0緒言    |__|一、概念分析__|
|形而上学的/     |形而上学的/     |           | 演繹一般|  |  |
|           |           |           |_演 繹_|__|__|
|           |           |           先験的演繹(初版、+構想力)
|________(感 性 論)________|________(論 理 学)要約|__|__|
|     超越論的  |     超越論的  (序論)判断力   分 析 論|  |  |  | 
|           |           1図式2体系(分析/総合)_二元論_|_反省概念|
|           |           |直観の公理|知覚の先取|  |  |  |  |
|           |           量__二、原則分析__質|付録:反省概念の二義性|
|           |           |経験の類推|思考の要請|差異|一致|量 | 質|   
|           |           関係 A実体|   様相|(対ライプ|_注:無_|   
|           |           |B C  3現象と可想| ニッツ)|関係|様相|   
原   理   論(感性論と論理学)______|原因_相互|の区別根拠|内外|規定|__|__|
0緒言1仮象|     |0(主観X)     |     |、真理の島| (論証)|  二、 |*
2A理性一般| 1   |  同一 | 単純  |     |     |一、独断的| 論争的/|+ −
|B論理的使用 理念一般|  a量4| b質3 |     |     |数学/哲学|懐疑論(ヒ|× ÷
|C純粋_一、概念___|___霊 魂(定言)_|____0緒言____|*__1訓 練__ューム)
|     |     |(四つの誤謬推理、第二版)    |     | 三、  |2単一  |
|2    | 3   |  実体 |精神=コギト     |     | 対仮説 |四、理性の証明
|超越論的理念 体系  | c関係2| d様相1|     |     |(蓋然的)|3直接、1根拠  
|_____|__(論 理 学)二、推理論、理念|_____|___方 法 論___間接x、法廷|
|     |   弁 証 論   |     |     |     | \         |
| 限界  | 部分  |     |存在論  |     |     |  \        |    
|  量  |  質  |     | sein|     |     |   \  4歴 史 |
|__世 界(二律背反)|__神(三つの証明)_|___2規 準____|    \      | 
|     (仮言)  |    (理想、選言)|  目的 | 理想  | (図式)\     |
| 自由  | 必然  |宇宙論  |自然神学 |  (不死|(最高善、|3建 築 術\    |付録: 
|  関係 |  様相 |ライプニッツ     | 自由、神| 3つの問い)(全体系計画)(概念の演繹論)
|_____|_____|_____|_____|_____信(蓋然的)|(体系)__(初版:誤謬推理
                  付 録(目的論)                     cbad)
                  理念の統整的使用
                  自然弁証法の究極意図     (カント詳細別サイト

カント体系の全体構成は質→量とも解釈出来る。
第三批判では質→量を採用している。

同じように価値形態論が範疇表及びカテゴリー論に対応する。
『資本論』第二巻の再生産表式は感性論における空間と時間(をめぐる議論)に対応、
マルクスにとっての再生産表式における単純再生産と拡大再生産の違いは、
カントにとっての論理学における分析論と弁証論(Speculation by柄谷)の違いに対応する。
複利はアンチノミーに対応する。

 ___________________マルクス『資本論』___________________   
|   貨幣資本、循環1|GーW買い1     |三5〜9 |二    |     |     |  
|一資本の諸変態と   |  GーWーPm   |絶対的剰余|貨幣の資本|  拡大 | 単純  |  
|  それらの循環   |     \A生産2、|価値の生産|への転化4|     |     |  
|     1〜6   |    WーG売り3 |_労働日8|_____|_一商品と貨幣1〜3_|  
|      生産資本、| (資本の循環過程1)|四相対的剰|五絶対的お|  <価値形態論>1 |  
|  単純、拡大再生産2|(G貨幣、W商品   |剰余価値・|よび相対的| 一般的 | 貨幣  |  
|      商品資本3|Pm生産手段、A労働)|10〜13|剰余価値・|     |     |  
|____第2部:資本の流通過程________|協業11_第1部:資本の生産過程_|_____|  
|           〜21         |     |     〜25         |  
|           |   固定資本償却21|     | 時間18|           |  
|  二資本の回転   |           |     |     |七資本の       |  
|      7〜17 | 三社会的総資本の  |____六労賃____| 蓄積過程21〜25 |  
|           | 再生産と流通18〜21    17〜20  |単純再生産21    |  
|    固定資本9  |単純再生産2、20  |出来高19|     |拡大22 本源的蓄積24  
|           |再生産表式〜規準20 |     |     |植民理論25     |
|___________|______拡大2、21_____|_____|___________|
|二    |一    |           |           |     |     |  
|平均利潤へ|利潤率への|           |           |労働:労賃|     |  
|転化8〜12転化1〜7|           |           |     |     |  
|__<利潤>1〜20_|           | 生産過程の分析49 |__三位一体定式48_|  
|三利潤率の|四商人資本|           |           |     |     |  
|傾向的低下|への転化 |           |           |資本:利潤|土地:地代|  
|13〜15|16〜20|           |           |     |     |  
|_____第3部:資本主義的生産の総過程への転化_______七諸収入とその源泉48〜52__|  
|           |         〜52          <階級>   |     |  
|五利子と企業者利得とへ|六超過利潤の地代への |           | 労働者 |     |  
| の利潤の分裂。   |   転化37〜47 |           |     |     |  
| 利子生み資本21〜36    <地代>   |  競争の外観50  |____諸階級52__|  
|   <利子>    |差額地代38〜44、46           |     |  |  |  
|貨幣資本と現実資本30|絶対地代45     |           | 資本家 |_地 主_| 
|     景気循環30|資本主義的地代47  |           |     |  |  |
|複利24_______|___________|___________|_____|__|__|
詳細別サイト

アンチノミーは生産よりも交換というタームに呼応する。

『世界史の構造』の構造、(別サイト詳細)、『哲学の起源』
序文_序説 交換様式論*____________________________________
| 序論 国家の起源  | B1  |     | 序論 氏族社会への移行    4首長の逆説☆|
|1原都市☆|2ルソー |1アジア |     |呪術 農業共同体B←定住民A(←D)     |
|6官僚制 | ホッブズ(中心、中核)     |氏族社会   (互酬 と 共同寄託)     | 
|___第1章国家___|__第3章世界帝国__|  第2章贈与と呪術 |  第1章定住革命  |
|     3国家の矛盾|3ギリシア|  B3 |  モース、ブーバー |サーリンズ☆、モーガン|  
|     |     4ローマB2| 5封建制|      フロイト☆|2交易と戦争、クラストル 
|     |     |(亜周辺)|2周辺と亜周辺☆         |           |
|_____|_第二部 世界=帝国_1ウィットフォーゲル_第一部 ミニ世界システム__(交換様式)
|         (B)1呪術から宗教へ   |         (A)(再分配)|(互酬) |
|1国家と貨幣     | ウェーバー、ニーチェ|           | B国家 |Aネーション
| 自給自足☆     |2帝国と一神教    |遊牧民C←狩猟採集民(遊動バンド)D     |
|  第2章世界貨幣  |  第4章普遍宗教  |           |_*序説 交換様式論_|
|3『リヴァイアサン』と|3模範的、4倫理的預言者           | 2図:近代の社会構成体☆
|『資本論』価値形態論☆|     6キリスト教|           |(商品交換) (X)歴史☆
|  ホッブズ、マルクス|8イスラム教・仏教・道教           | C資本 |D X 平等☆
|___________|___________|___________4交通概念、モーゼス・へス
| 序論 世界=帝国と世界=経済 ウォーラーステイン          |           |
| ドップ、スウィージー、ブローデル、ポランニー|           |           |
|4マルクスの国家論  |    2アンダーソン|           |           |
|  第1章近代国家  |第3章ネーション   |           |           |
|3カール・シュミット |3スミス4バウムガルテン           |           |
|           |    5図:ボロメオの環☆         |           |
|           |           |           |           |
|____第三部 近代世界システム_______|______第四部 現在と未来________|
|          (C)ロールズ      |          (D)          |
|           |9福祉国家主義☆   |           |2アンチノミー(国家)|
|7産業資本主義の限界 |第4章        |           |           |
|  第2章産業資本  |アソシエーショニズム |第1章世界資本主義の | 第2章世界共和国へ |
|4「二つの道」と国家 |     3経済革命と|   段階と反復   |     5贈与による|
|3産業資本の自己増殖☆|      政治革命 |1図:資本主義の世界史的諸段階☆  永遠平和 | 
|2労働力商品     |      プルードン|4ネグリ&ハート   |4カントとヘーゲル  |
|_アンチノミー____|4労働組合と協同組合☆|___________|___________|
                       ☆

空海の思考パターンは5だが、4に中心があると考えればいい。

胎蔵(界)曼荼羅(別サイト
 _______________________東_持_____________________
|                日  天帝    国  梵                  |
|   _____________天___釈__ _天__天_______________   |
|天大|  |               文殊菩薩        文殊院     |  |最 |
| 黒|__|_________________ _________________|__|外 |
|天歓|  |               釈迦如来        釈迦院     |  |院 |
| 喜|  |_________________ _________________|__|・ |
|  |  |        |      遍 智 院  大 命普|        |  |外 |
|  |  |        |仏准  仏仏  /\  菩勇 菩賢|        |  |金 |
|  |地 |        |母胝  母眼 /__\ 薩猛 薩延|        |除 |剛 |
|  |蔵 | 蓮華部院   |______一切如来智印_____| 金剛手院   |蓋 |部 |
|  |院 | (観音院)  |    中 台 八 葉 院    |        |障 |院 |
|毘 |  |        |      _宝幢__      |        |院 |  |
|沙 |  |  不 如 聖 |   弥勒|     |普賢   |   金    |  |増 |
|門 |  |  空 意 観 |   /_|_____|_\   |   剛    |  |長 |
|天 |地 |  羂 輪 音 |  |  |  大  |  |  |   薩    |除 |天 |
北   蔵 |  索     |天鼓雷音 |  日  | 開敷華王|   埵    |蓋    南
|  |  |        |  |  |  如  |  |  |        |障 |  |
|  |  |        |  |__|__来__|__|  |        |  |  |
|  |  |        |   観音|     |文殊   |        |  |  |
|  |  |        |    \|_無量寿_|/    |        |  |  |
|  |  |        |      (阿弥陀)      |        |  |  |
|  |  |        |_________________|        |  |  |
|  |  |        | 勝  大   般     隆 不|        |  |  |
|  |  |        | 三  威   若 持明院 三 動|        |  |  |
|  |  |        | 世  徳   菩     世  |        |  |  |
|  |  |________|________薩________|________|  |  |
|  |  |  千  |        虚空蔵菩薩 虚空蔵院     | 菩金  |  |  |
|  |__|  手  |_______________________| 薩剛  |__|  |
|  |  |  観  |              蘇悉地院     |  蔵  |  |  |
|  |__|__音__|_______________________|__王__|__|  |
|風        月   弁    水  広  地                   |  |
|天________天___才____天__目_ 天___________________|__|
              天       天 西 

曼荼羅の場合は1ともとれる。
(胎蔵、金剛界がそれぞれ感性論、論理学に対応するとも考えられる。)

パーソンズの体系(富永健一作成の図、『人間の条件パラダイム』所収より)詳細  
                                        ________
                                       /信託シ/社会的共同体
                                      /ステム/___/ |
                                     / 経済/ 政治/ 社会システム
                                    /___/___/   |
                                    |   |   |   |
                                    |   |   |   |
                                ____|___|___|___|
                               /    |  /   /|  /|
                              /文化   | /___/_|_/ |
                             /システム  |/   /  |/  |
                            /_______|___/___|  行為システム
                           /       /       /    |
                          /行動システム /パーソナリティ/     |
                         /       / システム  /      |
                        /_______/_______/       |
                        |       |       |       |
                        |       |       |       |
                ________|_______|_______|_______|
               /        |      /       /|  /   /
              /         |     /       / |_/___/
             /          |    /       /  |/   /
            / テリック・システム |   /_______/___|___/
           /            |  /       /    |  /
          /             | /       /     | /
         /              |/       /      |/
        /_______________|_______/_______|      生命システム
       /               /               /
      /               /               /
     /               /               /
    /  物理ー科学システム    /     有機体システム   /
   /               /               /
  /               /               /
 /               /               /
/_______________/_______________/
社会システム/行為システム/生命システムの関係 

エチカ詳細詳細2
  一実体
 必然/\無限
自然/__\神

悲しみ__喜び
   \/ 
   欲望
 悪____善
  \努力/
   \/
   徳

           『エンチクロペディー』
               /\
              /_哲学
             /\絶対的\
            芸術_\/_宗教
           /\<精神哲学> /世界史
          /__\     /__\    
         /\主観的\   /\客観的\
        /__\/__\ /__\/__\
       /\               /\
      /__\  『エンチクロペディー』/__\
     /\概念論\           /有機体学\
    /__\/__\         /__\/__\
   /\ <論理学>/\       /\ <自然哲学>/\
  /__\    /__\     /__\     /__\
 /\有論/\  /\本質論\   /\力学/\   /\物理学\
/__\/__\/__\/__\ /__\/__\ /__\/__\(別サイト)
by yojisekimoto | 2011-10-18 13:01 | カント


<< 『世界史の構造』の構造と『哲学... 再生産表式版経済表:改訂版 >>