柄谷の交換図をマンキューや西村の経済学の教科書に出てくるフロー循環図と対応させてみた。
(循環図は普通、労働市場を下にするだろうが、上下逆にした。) 二つの需要供給モデルを上下に組み入れたのが味噌だ。図のシンプルさを犠牲にしたが、需給モデルの位置付けは必須になると思い無理やり組み込んだ。 家計と企業は頭と体を捻っている(「意思決定をする」byマンキュー)と解釈して欲しい。 貨幣は左上の国家が発行し起点となっている。すぐ下の図では便宜的に国家ではなく政治学とした。 政治学 | 宗教 |(ネーション) _____|_____平 経済学 | X 等 | 自 由 労働の需要 生産要素市場 労働の供給 お金の流れ------➡︎D S⬅︎--------- |賃金・地代・利潤 E_\/_均 労働・土地・資本| (=GDP) /\衡点 | | -------⬅︎S D➡︎------- | | |生産へ 所得(=GDP)| | | |の投入 | | ⬆︎ ⬇︎ マクロ / ⬇︎ ⬆︎ \ / / \ / 企\業 / 家\計 / \ / ミクロ / \ ⬇︎ ⬆︎ ⬆︎ ⬇︎ | |(GDP=) 財・サービス 購入された| | | | 収入 市場 財・サービス| | | -------⬅︎D S➡︎------- | |販売された財 E_\/_均衡点 | ・サービス /\ 支出(=GDP) ---------➡︎S D⬅︎--------- 財の供給 財の需要 あるいは(圧縮バージョン)、 労働の需要 生産要素 労働の供給 お金の流れ-➡︎D市場S⬅︎---- |賃金・地代・\/_E 労働・| |利潤=GDP/\ 土地・資本| | --⬅︎S D➡︎-- | | |生産へ 所得=| | | |の投入 GDP| | ⬆︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬆︎ \ / マクロ/ \ / 企\業 /ミクロ 家\計 / \ / \ ⬇︎ ⬆︎ ⬆︎ ⬇︎ | |収入= 購入された| | | |GDP 財・サービス| | | --⬅︎D S➡︎-- | |販売された財\/_均 支出=| |・サービス /\衡点 GDP| ----➡︎S D⬅︎---- 財の供給 財・サービス市場 財の需要 参照: マンキュー 『マンキュー経済学ミクロ』(邦訳第二版35頁)、 ○『マンキュー経済学マクロ』(第二版31,128頁,第三版28頁)、 『マクロ経済学入門篇』(第二版23頁)、 ○西村和雄『まんがDE入門経済学』(第二版3頁) 追記: 文字化け、文字ズレについて(コメント欄を改訂): 自分は現在MacbookproとiPadを併用しており、特に使用環境の想定をiPadに特化しています。 多分WindowsとMacで文字コードの扱いが違うので、ブラウザの種類に関係なく、Windowsだと文字化けするか、ズレてしまうと思います。 自分としては今後Windows使用者のためにWindowsを購入して改訂してゆく必要があるのですが、 そうすると今度はMacで見たときにズレてしまいます。 多分Macだけでも調整方法はあるのでしょうが、、、 応急処置として、図の画像キャプを以下に載せておきます。これだと訂正及び閲覧者による自由な変更が難しくなるのですが。 ![]()
by yojisekimoto
| 2015-05-10 01:07
| 柄谷行人
|
プロフィール
横浜在住。ナマケモノ倶楽部、TCX会員。参加している地域通貨は、Q(ID名は6463749)、三鷹seeds、鴨川安房マネー、多摩COMO、千姫プロジェクト(IDは「ヨウジ」)、千葉ピーナッツ、ccsp各種(IDはyojisekimoto)です。
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 研究 歌詞 書評 日記 柄谷行人 歴史 ヘーゲル マルクス ハイデガー 地域通貨 環境問題 プルードン パーソンズ フロイト くじ引き カント 横浜 スピノザ ライプニッツ ニーチェ 映画 SBS 旅 老子 スポーツ 数学 ディラン 黒澤明 音楽 インド哲学 文学 科学 心理学 ドゥルーズ 原発 仏教 百人一首 孔子 哲学 未分類 以前の記事
2016年 10月 2016年 03月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 06月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||