クールベによるプルードン関連の作品をご紹介します。mixiフォトアルバムから転載いたしました。
プルードンとクールベは同郷で、二月革命の時期には共闘と言える関係を結びます。プルードンには有名なクールベ論があり、一方クルーベは絵を見ればわかるようにプルードンを私淑していました。 最近『at』(vol.10)に載った論考などには誤解を招く記述がありますが、その歴史観にも関わらず、プルードンのクールベ論は、クールベという固有名にパラドックスを見ている点でクールベ個人を捨象したものではないということを付記しておきます。 1853年のプルードン↓ ![]() 「画家のアトリエ」 解説:裸婦から右に三番目の正面を向いた男性がプルードンです。追記:『画家のアトリエ』の左側に座っている、「猟師」はナポレオン三世がモデルと言われています。 ![]() 1865年の肖像画 参考: http://www.the-athenaeum.org/art/detail.php?ID=7266 Owner/Location: Musee d'Orsay (France) Dates: 1865 Dimensions: None listed Medium: Painting - oil on canvas ![]() プルードン夫人の肖像 Portrait de Madame Euphrasie Proudhon 1865 油彩・カンヴァス 73x59cm 仏・パリ、オルセー美術館 Musee d'Orsay, Paris 参考サイト:http://www.ne.jp/asahi/art.barbizon/y.ide/3MYEXH4.HTM 以下引用。 「モデルはクールベの故郷の先輩で同年没した哲学者のP.J.プルードンの妻ウーフラジー。 クールベはこの肖像画において、モデルを悲運の哲学者に連れ添い疲れ果てた未亡人、また子供に次々と先立たれてしまう不幸な母親とは現実的に描かずに、美しい襞の帽子を被らせて微笑ませ、彼女に精一杯の同情心を見せている。」 ![]() 死の床でのプルードン Proudhon sur son lit de mort 1868年 21×21cm リトグラフ クールベ美術館蔵 解説: 「このデッサンは消失してしまった。クールベが1868年にカルジャの写真から制作したリトグラフが残っているだけである。カルジャの写真は『ラ・リュ』という政治色の強い新聞に掲載されていた筈だが、発禁になってしまった。偉大なる哲学者でクールベの友人、1809年2月にブザンソンで生まれ、「所有は盗みである」という有名な格言を残したプルードンは、1865年1月20日に世を去った。クールベは彼の死んだ日に、「我々を襲った救いのない不幸に打ちひしがれた私は、私の親友であり、19世紀を代表する人物の肖像画を描きたい・・・」と書いている。彼はこの哲学者の単身像と二人の娘と一緒にいる肖像画を制作している。クールベは「彼はこの時代の賢者であり、そして天才の名にふさわしい人物である」とも書いている。(TN )」2001年、クールベ展図録より (このリトグラフは、2001〜2年のクールベ展で日本で展示されたが、2005年のクールベ展には来ていない。) 「臨終の床にあるプルードン」はジュール・ヴァレスの主催する「街角で」という新聞に掲載される予定であったが、政府の干渉によって禁止されている。(近藤昭『クールベ』p91,岩崎美術社) ![]() 番外編:「セーヌ河畔の娘たち」(1857年度作品。この作品に対して、プルードンの有名な論評がある) ![]() 阿部良雄の『クールベ』(新潮社美術文庫)、坂崎担の『クールベ』、カシュニッツの『ギュスターヴ・クールベ』、などはプルードンへのブルジョア的な偏見が満ち満ちていて、ブルジョア側の理解度の低さが今日でもうかがわれる。 坂崎の岩波新書版『クールベ』には巻末にプルードンの論考の翻訳が掲載されているが、原著の情報がないので原著は未確認である。 推薦できるのは、近藤昭『クールベ』、ジェームズ・H. ルービンの図版が充実した『クールベ』だ。特に近藤昭の論考は革命に関する歴史的な理解があり素晴らしい。ジェームズ・H. ルービンには未邦訳だが、プルードンとクールベの関係に特化した本があり邦訳が待たれる。 追記: カシュニッツ(p.95)によればゾラはプルードンのクールベ論を合理主義的な計画経済的?なものとして批判したという。刊行中の『ゾラ・コレクション』で未刊行の「美術評論9」に所収されることを願う。 それにしてもプルードンは右からも左からも批判されていてややこしい、、、 (個人主義及び自由主義の立場からは、ゾラ、ワルラス、シュティルナー、計画経済?からはマルクスなどからの批判がある。) 参考サイト: クールベ画像リスト。画像一つ一つは小さいですが、収録数は最大級の充実振りです http://www.the-athenaeum.org/art/by_artist.php?id=347
by yojisekimoto
| 2008-02-20 17:02
| プルードン
|
プロフィール
横浜在住。ナマケモノ倶楽部、TCX会員。参加している地域通貨は、Q(ID名は6463749)、三鷹seeds、鴨川安房マネー、多摩COMO、千姫プロジェクト(IDは「ヨウジ」)、千葉ピーナッツ、ccsp各種(IDはyojisekimoto)です。
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 研究 歌詞 書評 日記 柄谷行人 歴史 ヘーゲル マルクス ハイデガー 地域通貨 環境問題 プルードン パーソンズ フロイト くじ引き カント 横浜 スピノザ ライプニッツ ニーチェ 映画 SBS 旅 老子 スポーツ 数学 ディラン 黒澤明 音楽 インド哲学 文学 科学 心理学 ドゥルーズ 原発 仏教 百人一首 孔子 哲学 未分類 以前の記事
2016年 10月 2016年 03月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 06月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||