☆
末木剛博(すえきたけひろ)は『東洋の合理思想』のなかで、老子第11章の論理を無→成→有の弁証法としている。 『道徳経』第11章 三十の矢が放射状に集まって、一つの車輪の中心部と共にある。 そこに無(空間)があるから、車輪の働きをする。 土をこねて、それで器を作る。その器に無(空間)があるこらこそ、 それは、器としての用を為すのである。 壁をうがって戸口や窓をつくり、それで以って、部屋をつくる。 部屋の中に無(空間)があってこそ、それは部屋の用を為す。 従って、有が有としての価値がある為には、そこに何らかの 無の働きがあるからなのである。 参照:http://www.est.hi-ho.ne.jp/noah/chaos-noah/tao/tao_11.htm これはヘーゲルの有→無→成の論理を補完するもので、なおかつ自然の循環を表現している。 「道」はこうして一つのロジックとして認知されうる。 ただしそれは西欧風のロジックではなく、知識は減らしたほうがいいし(48章)、能動より受動(62章)が歓迎される*。 (*『エチカ』第5部定理24では認識の増大を賛美し、受動(3:定義3、5:3のフロイト的認識)に関しては第四部付録2などで否定的に言及している。) 誤解を生むといけないが、自然反自然という弁証法において、老子も一つの論理を持っているということである。一見レトリカルな表象批判も実質的な根拠と論理を持っている。これは論理的な西欧に対して非論理で対抗しようと言うものではない。 だから結論においては異なるものの(先に触れた知の位置づけ、受動性の評価)、構造においてはスピノザの論理とも親和性があるのである。 以前書いた図を再録すると、 http://yojiseki.exblog.jp/7929118/ 老子は以下、 道1,18,21,23,32,40,47,65 /\ 玄6,27 11,39,40,\ 善2,8,65 / 25,52\ 武器,27-31,36,68-69,76,80、 処世術24,47_____/_発出論___\______行政(王26,53,税金79) \ / /\ \ / \ 学問批判18,20,48___\___\政治3,26,61 \ /言語5,32 \ /\ / \/ \感覚論12,14 \/ \/ /\ /\相2,20 /\ / \ / \/__\____/__\嬰児礼賛10,55、女性(受動性)礼賛6 自然,天地5,6,7 \ \ / /無為38,43,57,63 水8,32,66,78____\___\/___/______\理想状況(小国寡民80) 物理学36,45 \ 逆説1,2,18,81 (柔弱76 \ / 無用の用11) \ / \/ 徳38,51,65 あるいは、 生活7,9,16, 道1#,23,25,32,34,(51),60 33,44,50,67(宝),70,73 /\ 玄6,27 11#,21,25,\ 善2,8,65 /39#,40#,42,52 武器軍事,29,30,31#,36,(68), 処世術24,47#_____/_発出論___\______行政(税金75) \ / /\ \ /46,54,57,58,59,(60),61,62,(66),(68),(72),75#,(78) \ 学問批判18,20,48#___\___\政治 / \ /言語5,32 \ /聖人3#,13,15,17,25,26,27,53,61,(63),65,71,72#,74#,79 \/知71\感覚論12#,14 \/ \/ /\ /\相2,20 /\ / \ / \/__\__ __/__\嬰児礼賛10#,49,55、女性(受動性)礼賛6,20,49 自然,天地5,6,7 \ \ / /無為38,43,57,63 水8#,78# _______\___\/___/______\理想状況(小国寡民80#),64 物理4,5,11#,22,26,36,40, \ 逆説1,2#,18,(41),81# 43,45,66,77(柔弱76 # \ / 無用の用11#、対立63) \ / \/ 徳29,38,41,51#,55,65 スピノザは以下、 http://yojiseki.exblog.jp/7771083/ http://yojiseki.exblog.jp/9027655/ http://yojiseki.exblog.jp/9050255/ 2b様態 /\ /無限\ / \ 悲しみ________/_2a属性__\________喜び \ 憎しみ / /\ \ 愛 / \ 悪/___1実体\___\善 / \ /\ 知_/\_至福 /\ / \/ \/ \ / \/ \/ /\ /\/_\/_\ /\ / \ 所産的自然 \/ 神\__徳__自然(能産的) \ / 延長\個体 5自由/ 認識/思惟 \ 物体/_____身体___\/___精神_____\観念 \ 4理性 / \ / \努力/ \/ 欲望 3感情 老子、拡大版:#は重要箇所 図 道1#,4,16,18,21,23,30,32,34,40,41,46,47,53,54,62,65 /\天73(-網),77 / \ 死 50,76 / \ 愚 67 / \ 玄 6,15,27,65 / \ 善 2,8,27 / 16, 40(回帰)\ 武器, 31, 36,50,61,64,68-69,72,76,80 処世術7,9,10,13,24,27, 46,47,63,64,68,73 25,39#,42, \ 行政(王26、節制59、税金75,79) ________________/______発出論51,52___\________________ \ / /\ \ / \ / / \ \ / \ 48#,56(知),71 / \ \ 政治批判53 / \ 学問12,18,20#,33(智)_/______\_______\政治3 ,27-31,36,68-69,76,80 \ /\ / /\ \ /\ / \ / \ 言語5,32,70,81__\___\政治26/ \ / \ / \ /感覚論12,14,23 \ /\ / \ / \/ \/ \身体44 \/ \/ \/ /\ /\ /\相2,20 /\ /\ /\ / \ / \/__\____/__ \/ \ / \ / \ / 自然23,63 \ / /無,無為3,18,35,37#,38,47,57,63# / \/大25,34,35,41,45 _\/___/______\/ \ / 水32,34,66,\ \ / / 嬰児礼賛10#,20,28,55、女性礼賛6,61 4,8,15(川),32,34,61,66(川),78# \ / / \ (江海32,66) \ \ / / \ /______________\_______\/_______/______________\ 物理学36,45,64(柔弱28,36,40,43,76、 \ 逆説 / 理想状況(馬46、小国寡民80#) 無用の用11),4 \ 1,2,18,19,21,23,26,32,36,40,41#,43,47, \ 53,56,57,63,67,68,70,71,81#、(27-31,36,68-69,76,80) \ / \ / \ / \ / \/ 徳38, 51#,54,65 (聖人) 認識 (政治、武器) ↓ 自然←発生論/逆説→人間 ↑ (水) 倫理 (嬰児,小国) スピノザ拡大版は以下、 http://yojiseki.exblog.jp/9027655/ http://yojiseki.exblog.jp/9050255/ 二の二様態1:定義5 /\ / \ / \ 全宇宙の形貌/ 間接 \ 1:32 / 無限様態1:23 運動と静止 直接 無限知性1:30、2:4 / \ 悲しみ________________/____二の一属性1:9から11_______________喜び 3:18 恐れ3:付4/ /無限 \希望3:付12 /3:18 \ 憎しみ3:付7 / / \ \ 愛3:30備5:15〜20 \ 絶望 受動4:5〜6、5:3/ \ \ 完全性(小←→大) \3:付15 悪4:8、14__/_一実体1:1、2、____\善4:8、14 /5:40 \ 怒り /\ / /\ 6〜8 /\ / 3:付36/ \ 知/___/__\_至福5:42_知的愛5:32〜37 \ / \ /\ / 1:11〜28\ / \ / \/ \/ \/ 神 第三種認識2:42、5:25〜33 /\ /\ 無限1:8 (直観知)/\ /\ / \ / \本質、本性1:1/__\/ \ 知性1:30〜31 所産的自然/ \ / 永遠、必然 /(能産的)自然 \ / \ 1:29備、31 \/______\___\/起成2:定義5、自己原因1:定義1 \ / 延長2:2、13 \ 徳4:22、24 /思惟2:1 \ / 個物 \第二種の個体 五自由4:/第二種認識 / \ / 1:28、33 \(複合個体) 71、72 / 2:1、33〜36 物体/______________\______5:36_驚き4:付4_2:20〜24、_____\観念(2:公3感情) 2:9、11 (無際限) 身体2: 四道徳、理性4:73 /精神47〜49、3:1〜3 2:定義3、2:21備 17〜19 5:7 表象5:11〜13 有限物体 第一種の個体 有限様態 第一種認識 有限観念 (単純個体) 1:8備1(想像知)2:41、 \ 努力3:6〜8 5:24 \ / \ / \3:57 三感情4:定義5、6、定理7、9、13 欲望4:15〜18
by yojisekimoto
| 2009-10-07 15:12
| 老子
|
プロフィール
横浜在住。ナマケモノ倶楽部、TCX会員。参加している地域通貨は、Q(ID名は6463749)、三鷹seeds、鴨川安房マネー、多摩COMO、千姫プロジェクト(IDは「ヨウジ」)、千葉ピーナッツ、ccsp各種(IDはyojisekimoto)です。
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 研究 歌詞 書評 日記 柄谷行人 歴史 ヘーゲル マルクス ハイデガー 地域通貨 環境問題 プルードン パーソンズ フロイト くじ引き カント 横浜 スピノザ ライプニッツ ニーチェ 映画 SBS 旅 老子 スポーツ 数学 ディラン 黒澤明 音楽 インド哲学 文学 科学 心理学 ドゥルーズ 原発 仏教 百人一首 孔子 哲学 未分類 以前の記事
2016年 10月 2016年 03月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 06月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||